上野 光夫
《株式会社 MMコンサルティング代表取締役》
【プロフィール】
昭和60年3月 九州大学経済学部卒
4月 国民金融公庫(現日本政策金融公庫)入庫
平成23年3月 日本政策金融公庫を退職
4月 経営コンサルタントとして独立開業
9月 株式会社 MMコンサルティングを設立 代用取締役に就任
現在は、起業支援、資金調達サポートなどを中心に活動している。
九州大学経済学部卒後、日本政策金融公庫(旧国民生活金融公庫)に26年間勤務し、主に中小企業への融資審査の業務に携わる。
出会った経営者は3万人を超え、担当した融資の総額は約2,000億円にのぼる。
2011年4月にコンサルタントとして独立。同年9月に(株)MMコンサルティングを設立、代表取締役に就任。
起業支援、資金調達サポートを行うほか、研修、講演、執筆など幅広く活動している。
独立後の支援実績:起業家約480名・経営者320名
起業支援サイト「ドリームゲート」にてアドバイザーランキング「資金調達部門」6年連続第1位
独立支援情報誌『アントレ』(リクルート)ほかメディア登場実績多数。
【主な講演・著作】
<講演>
「起業家のための資金調達ABC」など
東京商工会議所・武蔵野商工会議所・立川商工会議所・創業ベンチャー支援センター埼玉・
鹿児島商工会議所・リクルートほか
<著作>
『3万人の社長に学んだ「しぶとい人」の行動法則』(日本実業出版社)2013年3月出版
『起業は1冊のノートから始めなさい』(ダイヤモンド社)2013年8月出版
『「儲かる社長」と「ダメ社長」の習慣』(明日香出版社)2013年12月出版
『仕事で結果を出す人はこと「きれいごと」を言わない』(フォレスト出版)
『絶対後悔しない! 45歳からの起業の心得』(明日香出版社)(2016年4月出版)
『事業計画書は1枚にまとめなさい』(ダイヤモンド社)(2016年4月出版)
佐藤 一彦 《佐藤経営事務所 代表》
【プロフィール】
20代後半で脱サラし、店舗経営の責任者として、欧風料理の居酒屋(バール)の出店と運営に携わる。累計での営業黒字と初期投資回収を果たす。
その後、多数の業態を手がける飲食企業にて、不採算店舗の立て直し(収益改善、コスト管理、PR・販促企画)や、他社へのコンサルティングを約20社経験。
中小企業者診断士の資格取得後、平成20年10月に佐藤経営事務所を設立。
様々な業種や経営者のステージに合わせ、事業計画の策定および資金繰り・資金調達等の支援を入口として、販促・PRや、PDCAサイクル定着などで600以上の会社や店舗を支援してきた。
【コンサルティング実績】
約600社の中小企業のコンサルティングや相談に携わる。
内容は、事業計画 (創業・経営革新・経営改善・新連携・事業承継・経営力向上・先端設備等導入 etc) の策定、財務診断や改善提案、資金繰り・資金調達、商品開発、集客・PR、Webマーケティング、PDCAサイクル定着など。
主な実績①:西麻布のイタリア料理店の創業から支援し、震災時期を除いて毎月コンスタントに約600万円を売り上げている。その後順調に推移し、六本木ヒルズやお台場にも出店した。
主な実績②:運送業で共同配送・積載率向上を軸に経営革新計画の承認を得て、CO2削減等の事業で国の補助金を受給した。結果として、顧客からの評価も高まった。
【講演履歴】
・大手ITベンダー 新入社員研修(決算書の見方) 40人/回 通算2回
・商店街組合での研修会(品揃え、販売促進や集客) 20人 通算2回
・商工会議所「これからの飲食 理美容業はこうして生き残れ!」60人 通算3回
・独立開業/創業期の資金調達(融資制度、事業計画の要点) 20人/回 通算8回
【主な講演・著作】
<講演>
「独立開業・創業期の資金調達」
「これからの飲食 理美容業はこうして生き残れ!」
「勝ち抜く中小企業のための個店戦略」
「 消費税転嫁対策・経営力強化セミナー」 など
<著作>
『サービス業の繁盛経営 ハンドブック』
『個店力・集客力をアップする方法』
『飲食プロネット 飲食業向け資金調達の基礎知識(連載)』 など
【専門家 登録機関】
東京都商工会連合会:専門家派遣
にいがた産業創造機構:専門家等相談
西武信用金庫:専門家派遣
ミラサポ:専門家派遣
その他